またもや、仙台市内でおでん缶が売ってる自動販売機を発見したんですが、残念ながら品切れランプが点いていました。
私が把握してる場所の殆どが、無くなってます。バイク屋とラーメン屋は以前にも書きましたが、ヴィレッジヴァンガードからも、無くなってました。もう5月だからしょうがないとはいえ、全滅ですかねぇ???
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
またもや、仙台市内でおでん缶が売ってる自動販売機を発見したんですが、残念ながら品切れランプが点いていました。
私が把握してる場所の殆どが、無くなってます。バイク屋とラーメン屋は以前にも書きましたが、ヴィレッジヴァンガードからも、無くなってました。もう5月だからしょうがないとはいえ、全滅ですかねぇ???
また新たに、仙台市内でおでん缶が置いてある自動販売機が見つかりました。
なにか問題でも?さんに情報によると、東華中学校と七十七銀行の間にあるラーメンショップの自動販売機に「あるということなので、行ってみたらありました!その前を何度か通った事があったのに全然か気が付きませんでしたorz
でもいまは、あの色の自動販売機にある事が多い感じなんで、あの色の自動販売機を見かけるたびに、おでん缶が無いか確認してますw
イーグルスの応援の帰りに、ちょっと寄り道して買うのも良いかもしれませんね♪それまで、置いてるかわからないけど…
なんか最近更新量の割には、訪問数が多いなと思って、先日googleで「仙台 おでん缶」で調べると、一番上に来るではないですか!!(って思ってたら、今見たら2番目に下がってたorz)
なもんで、カテゴリにおでん缶を追加しちゃいました。でも、もう3月なんだよねぇ。ずっと置いていてくれるとは、限らないし、季節はずれなカテゴリな気もするけど(笑
探し出すと、少しずつではあるけど、見つかってくるおでん缶の売ってる場所。
先日こすみっくみさいるさんの所に書いてあった、仙台駅前のロフトにあるヴィレッジヴァンガードに行って見ました。見事に、売ってました。300円で…。定価200円の大根入りも定価250円の牛すじ入りも、300円。たけーっすよ。ちょっとボッタクリ過ぎじゃないですか!?でも、それでも売れるだろうなぁ。思わず、買おうとしてた人に、自販機だともっと安く買えるって言いたくなっちゃったw
今回初めて、ヴィレッジヴァンガードって所に行ってみたんだけど、色んなグッズとかがあって面白いね。良い時間潰しになりましたよ。何も買わなかったけどね(^^;;
ついに仙台市内でもあのおでん缶を発見しました〜!!
その場所は、自衛隊の苦竹駐屯地正門前から西側に5分くらい歩いた場所の交差点。その交差点の近くにある、バイク屋さんの前にある自動販売機です。交差点には、大きい歩道橋やコジマ電気があるのですぐに分かるかと思います。
置いてある商品ですが、200円のつみれ入りの物だけでした。味のほうですが、まあまあの味でした。悪くは無いと思います。普通に買って食べるかといったら分かりませんが、釣りなどに行ったときに、近くの自動販売機で買えたら嬉しいですね。
これで、分かってる限りでは宮城県内で4箇所になりました。まだ他にもあるんでしょうけどねぇ…。でもやっぱりちょっとはレア感が欲しいから、たくさんありすぎても困りますww
せっかく県内におでん缶が売ってるところを見つけたものの、ちと遠いのでさらに検索したところ、石巻と塩釜にもあることが判明。
石巻の情報は、W.T.宮城の徒然駄文さんの所から。
場所は石巻駅の近くのようです。
塩釜の情報は、take-uchiさんの塩竈で暮らす。から。
場所は塩釜たばこ会館の前にある自動販売機。
いずれも、大手の自動販売機ではなく、汎用なのかピンクっぽい色の機械ですね。
ちなみに、本場(?)の秋葉原のチチブデンキの自販機では一日2度も補充してるけど、それでも間に合わないそうです(^^;;
去年の12月は自販機の売上だけでも300万とかいってるそうです。
すごいですねぇ・・・