給食費という高い税金
一ヶ月以上前の記事ですが、書こうとしてたけど今になってしまいましたが、取りあえず書いちゃいます。
どこが高いんでしょうかね?週休2日制になって授業日数は年間約200日。年間5万820円と言う事なので、一日あたり約250円。普通に外で食事を摂ろうとしたら、こんなもんじゃ済まないですよね?まさか、毎日立ち食いの、かけそばで済ませるわけにもいかないし。
じゃぁ、弁当となるわけだけど、毎日弁当を作る側の気持ちは考えてるんでしょうか?大人用なら前日の残り物を詰めて済むけど、子供用も毎日それですか?
>
給食献立に選択の自由はない。宗教上の禁忌や健康食材に拘(こだわ)る家庭の意向も無視される。
全国的には、どうなのかわかりませんが、
そういう例に対応するところもあるそうです。それに、健康食品ですか?クロレラとか?ああいうのって、ちゃんと栄養管理した食事と適度な運動をしていれば、気にする必要ないんじゃ?給食と週何回かの体育がある子供に、必要ですか?だとしても、さらに高くなって困るんじゃないでしょうかね?
で、欧米では弁当が主流?だからどうなんでしょう?給食制度を止めて、そうなったならともかく、元々制度がないだけでしょう?
一時帰宅して食べる?ただでさえ、登下校時の安全が問題になってる時代に、無茶じゃない?昼時も送り迎えをしなきゃだめ?時間ももったいないよ…
さらに、給食のある学校と無い学校では、無い学校のほうが体の発育が良くないという話もあるし。
まあ、どうしてもいやというなら、無い学校に入れなさいってことでしょうかね?
posted by レンタ英雄 at 15:34
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
気になるページ